忍者ブログ
arshaのBlogに住み着いているコウサギのステラとリラックマたちを紹介しています☆
カテゴリー
* 今日のこと(52) * テレビ・ビデオ鑑賞(24) * テレビで観た洋画(4) * テレビで観た邦画(6) * 映画館で観た映画(4) * DVDで観た映画(6) * 読書のこと(5) * マンガの話(11) * 小説の読書感想(9) * その他の本の感想(2) * 音楽のこと(40) * 美容と健康の話(27) * 心に思うこと(8) * 嬉しいこと(5) * ムカつくこと(9) * ぼやき(35) * 残念なこと(6) * たわごと(16) * 雑談(6) * 夢の話(7) * 雑貨のこと(13) * 不思議体験(3) * 雑学(2) * 通信教育でお勉強(3) * 自然の話(12) * お出かけ・旅行(35) * PC、インターネットの話(14) * こんなの買っちゃった♪(9) * ネットでこんなん見つけた!(3) * Hand made(2) * BlogPetの投稿(45) * 今日のテーマ(BlogPet)(31) * BlogPet・リラックマのこと(19) * どうでもいい日記(11)
  カウンター
  カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  プロフィール
HN:
arsha
性別:
非公開
  Amazon


a-shaの本棚

懸賞・小遣い ちょびリッチ

  リラックマ
  BlogPet
  Livly
*Livly Island*へ
TSK@なるちょ別館
  ブログ内検索
  最新コメント
[01/17 yukiko papa]
[01/16 BlogPetのステラ]
[01/09 yukiko papa]
[01/09 BlogPetのステラ]
[01/07   PINKS♪ ]
お天気情報
Today's MOON
CURRENT MOON
moon phase

[364] [363] [362] [361] [360] [359] [358] [357] [356] [355] [354]
2024/05/20 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/10/16 (Tue)

 サーカス(ダンボ)

『ブラス!』を観たついでに映画『カストラート』も観た。
カストラートとは、昔、ヨーロッパでは教会で女性が歌うことを禁じられていた時代、少年たちに女声の変わりに歌わせていたのが今でもあるクワイヤーボーイズの始まりですが、その歴史の中で、まだ音楽が男性だけの物だった時に、声のきれいな少年を変声期を向かえる前に声変わりしないように去勢して、永遠のボーイソプラノを保つということが行われていて、その人たちがそう呼ばれていた。
今では人道的概念から禁止されているけど、かのベートーヴェンも少年の頃、美声の持ち主だったそうで、もう少しでカストラートにさせられるところだったそうだけど、ベートーヴェン父が強く反対したためにさせられずに済んだっていうことを聞いたことがあるけど…
私は女性なので全くその痛みや苦しみがどのようなものか想像もつかないのだけど、痛みを和らげるために阿片が用いられていたということは、かなり命がけで大変なことなんだろうなって言うのは感じる。
実際に命を落とした人もいると聞く。
国が違い、意味合いは違うけど、浅田次郎さんの『蒼穹の昴』で宦官になるための同じような処置の仕方を書かれていたのを読んだので、なんとなくね…
この映画では何かの液体に浸けられていたけど…
やっぱ身体によくない毒なんだろうね~。。

そういう思いをして手に入れた永遠のボーイソプラノ。
実際は子供のボーイソプラノとは分けられるそうだけど…
声変わりはしないけど、身体はちゃんと成長するため、少年の高い声に大人の肺活量が付いてくるわけで、それはもう素晴らしかったらしい…
彼らの声を聞いて失神する女性の観客もいたとか…
この映画はそのカストラートの歴史でも、一番有名なファリネッリと呼ばれた歌手カルロ・ブロスキという人の生涯という形で書かれているけど…
この人自体は人気者だったし、隠居した後も長い間多額の年金を受け取って晩年を過ごしているし、いい暮らしをしていたんではないかと思う。
ただ、やっぱりホルモンバランスが崩れるので、精神的に不安定だったってことはあったのかもしれませんけどね…
それよりはやっぱりそこまでしてカストラートになっても日の目を見れなかった人は悲惨だったようです。
後、時代の流れでだんだん女性歌手も認められるようになってきて、カストラートに居場所がなくなってきた時のカストラートの話をテレビで観たのだったか忘れたけど聞いたことがありますが、本当に子供の頃、自分の意思とは関係なくされていることなので、気の毒としか言いようがないって感じです。
最後のカストラートの話だったかなぁ?
そういえば20世紀初頭のことだったので、その録音が残っているそうで、その声をちょっと聴きました。
カウントテナーともボーイソプラノとも女声とも違う独特な声だったのをちょっと記憶していますが…
そういった全てのカストラートの哀愁がこもったような映画でした。
成功していてもいつも何かに飢えている…
実際にファリネッリがそうだったのか、そうでなかったのか、自分の人生に満足できていたのか、そうでなかったのかは知る由もないですが、そうだったのかなぁ~とも思います。

このように音楽史にも残酷な史実があります。
華やかに見えて、偉大に見えて、格式高く見えるクラシック音楽の影に…
あの音楽の母と呼ばれたヘンデルの影にもこういったカストラートがいて、その人たちのために書かれた歌曲がたくさんあります。
モーツァルトだってカストラートのために書いています。
それをひっくるめて音楽なんだ!なんて、人権を重んじる教育を受けてきた私には言い切れません。
なんとも苦い音楽史の1ページでした。




日記の内容に関係のないコメントは、
下のゲスブの方へお願いします。
日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
アーシャの部屋【HP】
a-shaの部屋【HP】
  a-shaのbooklog
a-shaの本棚
  画像掲示板
画像掲示板

懸賞・小遣い ちょびリッチ               -6%
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *